関東地方寺社巡りのカテゴリ記事一覧

元霊場巡り旅ブログのブログです。

カテゴリ:関東地方寺社巡り

  • 2018/05/01関東地方寺社巡り

    もみじは言うまでもなく、秋の紅葉がとても綺麗です。同時に、新緑の「青もみじ」もとても綺麗だと思います。赤く紅葉したもみじが成熟した美しさならば、新緑のもみじは若々しい美しさです。4月29日、オオムラサキツツジを目的に安養院を訪れた後、妙本寺を訪れることにしました。妙本寺は紅葉の時期に訪れたことはありませんが、それ以外の桜の季節などに何度か訪れており、その時、もみじを見て、印象に残っていたからです。妙...

    記事を読む

  • 2018/04/30関東地方寺社巡り

    鎌倉市にある安養院も美しいツツジで知られたお寺であり、今年はいつ満開になるのか気になっていました。そんな時、鎌倉TODAYの「鎌倉好き集まれ!」のページに4月28日付けで「オオムラサキツツジが満開!」と書かれていましたので、早速、4月29日に訪れることにしました。ゴールデンウィークの鎌倉はとても混雑するので、混雑する前に訪れようと思い、JR鎌倉駅に午前9時頃に到着しました。駅から安養院まで歩いていき、お寺の近...

    記事を読む

  • 2018/04/29関東地方寺社巡り

    4月28日、塩船観音寺を訪れた後、28日は不動明王の御縁日ということで、高幡不動尊を訪れました。訪れるまで知らなかったのですが、4月28日は一年で唯一五重塔の上層に登ることが出来る日とのことです(拝観無料 午前10時〜午後4時)。ということで、五重塔の地下に行くと列がありましたので、そこに並びました。しばらく待っているとようやく順番が回ってきました。開かれた扉の中に入ると、螺旋状の石段があり、最上層まで一気に...

    記事を読む

鎌倉 妙本寺の青もみじ

もみじは言うまでもなく、秋の紅葉がとても綺麗です。同時に、新緑の「青もみじ」もとても綺麗だと思います。赤く紅葉したもみじが成熟した美しさならば、新緑のもみじは若々しい美しさです。

4月29日、オオムラサキツツジを目的に安養院を訪れた後、妙本寺を訪れることにしました。妙本寺は紅葉の時期に訪れたことはありませんが、それ以外の桜の季節などに何度か訪れており、その時、もみじを見て、印象に残っていたからです。

妙本寺の総門に到着し、そこから歩を進め、石段を登り、二天門を観た時、青もみじと二天門の景色がとても美しく、訪れてよかったと思いました。祖師堂近くにも青もみじがあり、祖師堂と青もみじもとても絵になる風景でした。






タグ

安養院のオオムラサキツツジ(2018年)

鎌倉市にある安養院も美しいツツジで知られたお寺であり、今年はいつ満開になるのか気になっていました。そんな時、鎌倉TODAYの「鎌倉好き集まれ!」のページに4月28日付けで「オオムラサキツツジが満開!」と書かれていましたので、早速、4月29日に訪れることにしました。

ゴールデンウィークの鎌倉はとても混雑するので、混雑する前に訪れようと思い、JR鎌倉駅に午前9時頃に到着しました。駅から安養院まで歩いていき、お寺の近くに来るとオオムラサキツツジの鮮やかな色が見えてきました。

お寺に到着すると、まずは入り口近くにあるオオムラサキツツジを鑑賞です。青空の下、ツツジの色がとても映えました。そして境内へ。本堂でお参り後、本堂裏にある宝篋印塔に行きました。ツツジの時期に安養院を訪れるのは二回目ですが、宝篋印塔の周りのツツジは記憶がなく、鎌倉TODAYで見て、必ず訪れようと思っていました。宝篋印塔の周りのオオムラサキツツジも満開で、こちらもとても綺麗でした。




タグ

高幡不動尊 五重塔に登りました

4月28日、塩船観音寺を訪れた後、28日は不動明王の御縁日ということで、高幡不動尊を訪れました。訪れるまで知らなかったのですが、4月28日は一年で唯一五重塔の上層に登ることが出来る日とのことです(拝観無料 午前10時〜午後4時)。ということで、五重塔の地下に行くと列がありましたので、そこに並びました。しばらく待っているとようやく順番が回ってきました。

開かれた扉の中に入ると、螺旋状の石段があり、最上層まで一気に登ります。「五重塔仏伝彫刻」と書かれているとおり、壁には、お釈迦様が生まれてから涅槃までの彫刻がありました。やっと最上層に到着し、回廊から外の景色を楽しみました。

その後、護摩に参加して、高幡不動を後にしました。28日の御縁日は色々とイベントを開催しており、高幡不動は訪れる価値のあるお寺だと思います。


タグ
Copyright © 元霊場巡りの旅ブログ All Rights Reserved.