正福寺の薬師如来像は正直、良く覚えていません。メモには
御本尊は昭和時代の作。厨子の中に藥師三尊像。日光、月光菩薩像は金色。伝教大師像、天台大師像もあり。
と書いていますが、全くお姿を思い出すことができません。なぜか。それは境内に素晴らしい馬頭観音像があったので、記憶が全てそちらにいってしまっているからです。
馬頭観音像はお寺の外に面した場所に安置されており、その前を車で通った時に少し見ただけで素晴らしいと思いました。下に画像を載せますが、カッコイイ馬頭観音像だと思いませんか。

稲毛七薬師霊場の七寺を全て巡りましたが、専用の御朱印帳があれば良いのにと感じました。武相、武南、都筑橘樹には専用の御朱印帳があるので難しいことではないと思います。
御開帳されている薬師如来様にお会い・結縁でき、また温かい接待を受けることができる薬師霊場めぐりは十二年に一度しかありませんので、この貴重な機会にできるだけ多くの人に巡って欲しいです。