榛名神社は駐車場から社殿まで距離があり、その間をボランティアガイドさんの説明を聞きながら、歩きました。
ボランティアガイドさんは楽しく解説してくださり、とても有意義でした。

双龍門

社殿
社殿に到着すると、正式参拝をしました。
終了後、社殿後ろにある御姿岩を拝観しましたが、凄いの一言ですね。

帰り道、ボランティアガイドさんが御姿岩が人の顔のように見える場所に連れて行ってくれました。
その場所から御姿岩を見た時、昔の人が神を感じた理由がハッキリと分かりました。

元霊場巡り旅ブログのブログです。
カテゴリ:仏像ツアー
ツアー二日目は高崎市にある榛名神社を訪れました。榛名神社は駐車場から社殿まで距離があり、その間をボランティアガイドさんの説明を聞きながら、歩きました。ボランティアガイドさんは楽しく解説してくださり、とても有意義でした。双龍門社殿社殿に到着すると、正式参拝をしました。終了後、社殿後ろにある御姿岩を拝観しましたが、凄いの一言ですね。帰り道、ボランティアガイドさんが御姿岩が人の顔のように見える場所に連れ...
次に訪れたのは初日最後のお寺である満行寺です。本堂内でご住職様のお話を聞きましたが、ご住職様の人柄の良さが伝わってくる法話でした。お話の後、仏像を近くで拝観させてもらいました。本尊の地蔵菩薩立像は下半身の衣が変わっているなと思いました。境内の案内板に「藤原期の手法で鎌倉期に作られたものとされる」とありましたので、藤原期の手法なのでしょうか。また勝軍地蔵像も安置されていました。榛名神社の祭神である満...
次は群馬県富岡市にある得成寺を訪れました。お寺に到着すると、本堂内でご住職様のお話を聞きました。得成寺は山号が「小町山」とあるように、小野小町とゆかりのあるお寺です。小野小町は出羽国の出身で、13歳で京都に上京しました。昔は30歳を過ぎると姥(うば)と呼ばれ、30歳を過ぎた小町は夢の中に信仰していた長谷観音が現れ、出羽国に帰ることをアドバイスされたので、戻ることにしました。小町は出羽国に戻る途中、現在得...